
【ポケカ大会レポート】犬山線ポケカ交流会 in 愛知|子どもたちの笑顔と熱戦が満載!
2025年4月27日に愛知県で開催された「犬山線ポケカ交流会様(@inuyama_pokeca)」に、kinoko's shopが協賛させていただきました。
本記事では、白熱したポケモンカード対戦の様子や、子どもたちの笑顔、協賛品への反応など、現地の雰囲気をたっぷりとご紹介します。
「子ども向けポケカ大会ってどんな雰囲気?」「どんな協賛品が喜ばれるの?」という方にも参考になる内容です。
会場の雰囲気と大会の様子

会場には多くの子どもたちが集まり、真剣な眼差しで対戦に臨む姿が印象的でした。ジャッジやスタッフの方々の進行も丁寧で、初めて参加するお子様でも安心できる温かい雰囲気でした。
CL大会さながら対戦結果の記入用紙に戦績を記入するなど、進行過程も本格的でした。
これで安心して大会に出場できそうですね!
🔥 対戦の白熱シーンをピックアップ!




各テーブルでは、自分だけのデッキを使って真剣勝負を繰り広げていました。
どの対戦も笑顔と集中が入り混じり、見ているこちらまで胸が熱くなるような場面ばかり!
また試合後に自然と交わされる「ありがとう」の声や握手など、マナーを大切にする姿勢も素晴らしく心温まる光景が広がっていました。
予想以上に海外のプレイマットやダメカンケースを使用している子どもたちが多く、海外ポケカを多く扱っている弊社としてはなんだかうれしくなりますね。
kinoko's shop 協賛品のご紹介


今回 kinoko's shopでは以下のようなグッズを協賛品として提供させていただきました
- 海外ポケモンセンター限定のプレイマット
- イーブイ進化系やシャンデラのカードディスプレイホルダー
- 海外のダメカンやマーカー・コイン
犬山線ポケカ様の計らいで事前にアンケートを実施し、できるだけ希望通り配布できるよう調整してくださりました。おかげさまで「大好きなポケモンのグッズがもらえた!」とたくさんの笑顔が見られました!
会場を彩る演出にも注目


大会会場にはポケモンのぬいぐるみや大会賞状の展示コーナーも。
会場全体が「来るだけで楽しい!」と思えるような、遊び心あふれる空間に仕上がっていました。
手作りのGUESTタグに感激

当日 kinoko's shopスタッフのために「手作りのGUESTタグ」をご用意いただきました! ピカチュウたちがポケカをしているイラストがかわいすぎる…! 主催者の加藤様をはじめ、犬山線ポケカの皆さまの丁寧なご配慮に心から感謝申し上げます。
まとめ:人と人をつなぐポケカの力
ポケモンカードは、単なるゲームを超えた「人と人をつなぐツール」だと改めて感じた1日でした。
協賛という立場ではありましたが、私たち自身もこの大会からたくさんの学びと感動を得ることができました。
今後もkinoko's shopでは、こうした地域イベントへの協力を通じて、子どもたちに楽しい体験を届けていきたいと考えています。
地域で子どもたちを対象としたポケモンカード大会を開催されている主催者様がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にご相談いただけますと幸いです。
ご参加くださった皆様、そして運営の皆様、本当にありがとうございました。
また次の大会でお会いしましょう!
