Japan Premium!職人が一つ一つ手作業で作るアクリルBOXローダー

 皆様ポケモンカードのBOXコレクションはどのように保管しているでしょうか?
購入した時のまま積んでいたら外箱の側面がべっこりと凹んでしまった…なんていう経験もあるかもしれません。
外装のデザインに好きなポケモンが大きく描かれているエリートトレーナーボックスはおしゃれでインテリアにもなりますし、ずっと綺麗に飾っていたいですよね。
私も大好きなポケモンが描かれているBOXは未開封のままで飾っているのですが、どうしても紫外線で色落ちしてしまうのではないかと心配です。

 弊店でもかねてよりBOX保管用のアクリルケースを予約時オプションのみでお付けしておりました。この度国内BOXサイズやプレミアムトーナメントコレクションBOX、エリトレにちょうど良いサイズのアクリルケースの単体販売が決定しました!
厚さ5㎜と重厚感のある作りで、UVカット率97%以上のアクリルを使用しているため、埃や目には見えない紫外線などから大切なコレクションを守ることができます。

EliteTrainerBOX プレミアムトーナメントコレクションBOX レギュラーBOX ハーフBOX

工場に取材に行ってきました!

早速、工場での製作工程を動画にまとめてみました。
まずはどのような工程でアクリルBOXローダーが作製されているか見てみてください!
そのあと、じっくり解説させていただきます!

創業100年の老舗

 町工場が多く集まる東京葛飾にある創業100年以上の『有限会社ハヤシ』様にアクリルケースを作製していただきました。
インバウンド需要で活気づく国内企業はたくさんあるかもしれませんが、物価高のあおりを受けて苦労が尽きない…という工場もたくさんあります。
大量生産・大量消費の時代、技術を持つ職人が1つ1つ手作りする製品はどんどん貴重なものになりつつあります。
『有限会社ハヤシ』様が作製する商品はどれも職人の技術がつまった、細部にも妥協を許さない「Japan Premium」な品質です。

     【画像の説明】

今回は弊店で受注生産を承りましたアクリルケースの記念すべき初出荷!
メーカーの『有限会社ハヤシ』様の工場を取材させていただき、職人のものづくりを見学させていただきました🌟
一つ一つ手作業で職人技が光る工程を目にして感激いたしました!

【画像の説明】 【画像の説明】

工場内を見渡すとアクリルを切る大きな機械や研磨機、プラスチックの型を作る機械などたくさんの設備が設置されておりました。
今では製造されていない年季の入った機械も綺麗にメンテナンスされていて仕事に対する熱意が伝わってきました。
機械自体に手を加えて企業ならではの”味”のある製品を作っているのだとか!
職人魂が伝わってきますね🥰
他にも取り扱いに注意しなければいけない機械もあるため作業中は気が抜けないようです。

弊店では「UVカットアクリル製ボックスローダー」のほかにもMini Tin 用 ダメカンケース 仕切りや、Elite Trainer Boxのプラスチックケース、プレイマットのケース、ジャンボカード用ローダーなどもオーダーメイドで制作していただいています。

切る・研磨・艶出し…どの過程でも求められる技術と忍耐力

アクリルの板は「切っただけ」では指を簡単に切ってしまったり、ざらざらとしているためそのまま使うことができません。
アクリルの板を切断した後一枚ずつ研磨をしてから艶出しをしていきます。
艶出しのひと手間を加えることによって完成したケースはより美しくなります。
艶出し作業も磨きすぎてしまうとアクリルが焼けてしまうため技術が必要となります。

アクリル板のカット

【画像の説明】 【画像の説明】

切断面の研磨

【画像の説明】
【画像の説明】

研磨した切断面の艶出し

【画像の説明】

接着してケースが出来上がる

艶出しまで終わってやっと接着の作業に入ります。
特別に配合された溶剤を使い接着していきます。今回のために何度も試行錯誤してくださった特別な溶剤となっています。
まず接着したいアクリル同士を仮固定して注射器を用い溶剤を隙間に流し込んでいきます。
忍耐力と高度な技術が必要な工程となっています。

【画像の説明】

こういうこともできますよ!とアクリルの面と面を接着する職人技も見せていただきました。
接着面に隙間なく溶剤を流すのが難しい様子。職人だからこそできる技ですね✨

アクリル材の接着に挑戦!取材陣の手がプルプル💦

実際に接着作業を体験させていただきました!
底面に溶剤がついてしまったり、多く溶剤を出してしまい跡になってしまったり…製品にならない小物入れを量産してしまいました…
自分で押している感覚がなくても溶剤が出てくるため力の加減がとても難しく、アクリルも溶剤も透明なので実際に溶剤が出ているのかの判断もとても難しかったです。

【画像の説明】

このような作業工程を経てアクリルケースが完成します。
コンピューターに頼り切りにならず手作業で作るからこそ細かな調整ができ、一つの機械でいろいろな大きさや用途に合わせたケースを作ることができるのですね👀

アクリルケース受注を承ります

前回予約を承った【海外ポケモンカード Elite Trainer BOX(一般販売サイズ)対応】【海外ポケモンカード プレミアムトーナメントコレクションBOX対応】【ポケモンカード 国内レギュラーBOX対応】【ポケモンカード 国内ハーフBOX対応】の4種類は受注期間が終了してもまた周期的に再受注を承ります。
気になった方はぜひkinoko's shopをぞいてみてくださいね🌟

コラム一覧にもどる
<
>
×
×
<
>
<
>
×
×
×